神経伝達がホルモンを整える?不調改善のカギは“脳と体の通信環境”にあった


神経伝達がホルモンを整える?
不調改善のカギは“脳と体の通信環境”にあった
こんにちは、Harmony Fitnessです。
「ストレスで体が重い」「なぜか寝つけない」「減量が思うように進まない」
このような不調の背景にあるのが、ホルモンバランスの乱れ。
しかし実は、ホルモンの乱れは単なる生活習慣の問題だけではありません。
その大本には、神経伝達の乱れ=“体内の通信エラー”が深く関わっています。
今回は、神経とホルモンの関係性、そしてシナプス療法がどう改善に役立つのかを解説します。

ホルモンは“脳からの指令”で出ている
ホルモンとは、内分泌腺から分泌される「体内メッセージ物質」。
たとえば…

  • 副腎 → コルチゾール(ストレス耐性・血糖維持)
  • 甲状腺 → 代謝の調整
  • 下垂体 → 成長ホルモン・性ホルモンの調整
  • 膵臓 → インスリン(血糖コントロール)
    などがあります。
    これらすべては、脳からの指令(主に視床下部や下垂体)を神経が伝えることで分泌されるのです。

    神経の誤作動でホルモンが乱れる?
    では、もしその神経伝達が乱れたらどうなるでしょうか?
  • ホルモンの「出るタイミング」がズレる
  • 必要なときに必要な量が出なくなる
  • 逆に過剰に出てしまう
    といった、“体の調節機能”にエラーが起きてしまいます。
    これが、慢性疲労・イライラ・睡眠障害・代謝低下・PMS・食欲異常などの症状として表れてくるのです。

    シナプス療法が整えるのは“通信の質”
    シナプス療法では、背骨や頭部などにソフトな刺激を加え、神経の伝達システムそのものを調整します。
    具体的には:
  • 脳と内臓・ホルモン腺との“つながり”を回復
  • 自律神経のバランスを再構築
  • ストレス過多で過剰反応していた神経をリセット
    これによって、ホルモン分泌の司令系統がスムーズになり、体本来の調整機能が戻るのです。

    神経を整えるとホルモンが整い、体が軽くなる
    神経伝達が整うと、以下のような変化が起こります:
  • ストレス耐性が上がり、イライラしにくくなる
  • 眠りが深くなり、回復力が上がる
  • 代謝が上がり、脂肪が落ちやすくなる
  • 生理周期やPMSが安定する
  • 食欲や空腹感が自然になる
    つまり、ホルモンバランスの崩れによる「なんとなく不調」が消えていくというわけです。

    まとめ:ホルモンを変えるには“神経の流れ”を変える
    サプリや生活改善ももちろん大切。
でも、それだけでは根本的なホルモンの調整は難しい場合もあります。
    本当に体を整えるには、「ホルモンを動かす神経の回路」をクリアにしてあげること。
Harmony Fitnessでは、シナプス療法を通じて、あなたの“脳-神経-ホルモン”のつながりを本来の状態に導きます。
    「自分の体がうまく働いていない気がする」
そんな直感を感じているなら、きっと神経からのアプローチが必要です。
このURLをコピーする

関連記事

  • 🌙 神経から整える睡眠

    ⁡🌙 神経から整える睡眠⁡“眠れない夜”は心の弱さではなく――神経からのSOS⁡寝ても疲れが取れない夜中に何度も目が覚める朝、起きても頭が重い⁡それは、神 続きを読む

  • 🌿心が乱れる前に、整える

    ⁡🌿 「心が乱れる前に、整える」⁡身体の不調と同じように感情の乱れにも“原因”があります⁡それは、心の弱さではなく――“神経伝達の乱れ”です⁡⸻⁡🧠 感情 続きを読む

  • 49歳。大会と生理と、神経から整える力

    ⁡49歳。大会と生理と、神経から整える力⁡ここ二、三年は絞りがきつくて、生理が止まってしまうことがありました。半年近く来なかったことも…。⁡でも「神経から 続きを読む