男性も女性も‼️【肋骨の開き】がウエスト・姿勢・不調に与える影響


男性も女性も‼️
【肋骨の開き】がウエスト・姿勢・不調に与える影響

──「痩せない」「下腹ぽっこり」の本当の原因はここにあるかも?

「体重は落ちたのに、くびれができない」
「お腹だけぽっこり出る」
「太るといつもお腹まわりに脂肪がつく」
「腰痛がなかなか改善しない」

こうした悩みがある方に
私がまずチェックするのが肋骨の“開き”です



■ 肋骨の角度は、美しさにも不調にも直結する

肋骨下角(肋骨の下側の角度)は
解剖学的に約90度前後が正常とされています

ところが、呼吸の癖・姿勢の崩れ
ストレス・運動不足などにより
120度以上に開いてしまっている人が
非常に多いのが現状です

この状態をリブフレア(Rib Flare)と呼び
見た目・筋肉の使われ方・呼吸・内臓の位置などに
大きな影響を与えます



■ 肋骨が開くと起こる、5つの変化

  1. 胴体が寸胴に見え、くびれが消える
  2. 肋骨が前に突き出し、骨盤が前傾(=反り腰)
  3. 横隔膜がうまく働かず、呼吸が浅くなる
  4. 内臓が下垂しやすく、代謝・消化力が落ちる
  5. 腰に負担がかかり、腰痛のリスクが上がる

    つまり、痩せにくく、疲れやすく
    老けて見える身体になりやすいのです



    ■ ダイエットや筋トレでは届かない“骨の形”

    「痩せたのにお腹が引っ込まない」
    「筋トレをしてもくびれができない」
    …そんな時は、“脂肪”よりも
    “骨格”が原因かもしれません

    肋骨が開いたままだと
    腹横筋などのインナーマッスルがうまく働かず
    正しく体幹を締めることができません

    見た目の変化をつくるためには
    骨格の角度を整えることが土台になります



    ■ 肋骨は、締められる

    多くの方が勘違いしているのですが
    肋骨は年齢に関係なく
    正しい方向へ“締める”ことができます

    無理に押しこむのではなく
    呼吸・姿勢・神経の使い方を整えることで
    自然と肋骨の角度は変わり
    身体も変わり始めます



    ■ まず「肋骨がどうなっているか」を知ることから

    ✔ くびれが出ない
    ✔ ぽっこりお腹が気になる
    ✔ 反り腰・腰痛がある
    ✔ 呼吸が浅く、疲れやすい
    ✔ 姿勢が崩れやすい

    こうした悩みがある方は
    まずはご自身の肋骨が「今どうなっているのか?」を確認してみてください

    「肋骨を整える」という視点は
    ダイエット・美容・不調改善すべての
    土台になる考え方です



    骨格は、変えられます
    肋骨の角度が変われば
    あなたの身体は確実に変わっていきます

肋骨の開き #リブフレア #ぽっこりお腹解消 #くびれが欲しい #姿勢が崩れる #肋骨矯正 #骨格から整える #肋骨は締められる #反り腰改善 #体幹リセット #痩せない理由 #ウエストが細くならない #骨から変える美容 #ダイエット停滞期 #美ボディ作り #呼吸が浅い #自律神経ケア #腰痛予防 #美姿勢習慣 #肋骨は戻る

このURLをコピーする

関連記事

  • 年齢を言い訳にしない  美しさと神経伝達の関係

    ⁡年齢を言い訳にしない 美しさと神経伝達の関係⁡── 美しさは「伝わる身体」から始まる⁡⸻⁡「肌のハリが落ちてきた」「顔の印象がなんとなく疲れて見える」「 続きを読む

  • 【ダイエットとは“生活を整える医療”──語源“diaita”から見直す日常習慣】

    ⁡【ダイエットとは“生活を整える医療”──語源“diaita”から見直す日常習慣】⁡⸻⁡■ 序章|「ダイエット」とは本来“生き方”そのものだった⁡「ダイエ 続きを読む

  • 【もう、がんばらなくていい “ゆるめること”から始まる、心と神経のケア】

    ⁡【もう、がんばらなくていい “ゆるめること”から始まる、心と神経のケア】── Re:Connect|本来の自分に、つながり直す瞬間⁡⁡この春、たくさんの 続きを読む