くびれない人の共通点は“横隔膜”にあった


くびれない人の共通点は“横隔膜”にあった

── トレーニングでは届かない
“内側”に潜むくびれの盲点



「体脂肪は落ちてきたのに、くびれが出ない」
「腹筋を頑張っているのに、ウエストが締まらない」
そんな悩みを抱えていませんか?

それは、努力が足りないわけでも
才能の差でもありません
その“変わらなさ”の原因は
横隔膜の可動性にある可能性が高いのです



■「横隔膜の硬さ」が、あなたのくびれを妨げている

横隔膜は、胸郭と腹腔の境界にある“呼吸筋”
しかしその役割は
「息をする」だけにとどまりません



横隔膜が担う、3つの重要な役割:
1. 肋骨の可動性の中心として機能
2. インナーユニット(腹腔内圧)の調整
3. 自律神経の安定と代謝のベース形成



この横隔膜が硬く動かない状態になると
肋骨は開いたまま“固定化”され
ウエストラインは失われていきます



■「くびれない人」に見られる、共通パターン

実際に、くびれづくりに苦戦する方には
以下の特徴が共通しています:
• 深い呼吸ができていない
    (胸式呼吸または浅い腹式)
• 常に腹圧が入りすぎている(過緊張)
• 猫背または反り腰で
    胸郭の動きが制限されている
• 横隔膜が“動いている感覚”がまったくない

つまり、くびれないのは
見えている脂肪や筋肉ではなく
“使えていない構造”に原因があるのです



■ シナプス療法 × 横隔膜 = 「通る体」は変わる体

Harmony Fitnessでは
徒手による神経調整法 「シナプス療法」 を通じて
横隔膜の可動性と神経伝達の回復を促します



シナプス療法で期待できる変化:
• 横隔膜と肋骨の「神経の通り道」が
    再起動され
• 胸郭が柔軟に動きはじめ
• 無意識のうちに、肋骨が締まりだす



つまり、「締めよう」と力をかけるのではなく
“通せば締まる”状態へ導いていくのです

この変化は一時的な矯正ではなく
構造と神経の両方から整える
“本質的ボディメイク”といえます



■ 本当のウエストラインは、“骨の距離”で決まる

くびれを決めるのは、脂肪量や筋力ではなく
肋骨と骨盤の間に生まれる「空間」=構造的余白

この空間が整うことで:
• 背骨がしなやかに伸び
• 呼吸が深くなり、自律神経が安定
• 顔のむくみやくすみまで改善
• 若々しく、引き締まった印象へ

ボディラインは、筋肉ではなく
“骨格のバランス”で決まるのです



■ 最後に|“整える”前に、“通す”

私たちがまずお伝えしたいのは
体は「締める」のではなく「通す」ことで
自然に変わるということ

どれだけトレーニングや食事管理をしても
“神経が通っていない構造”のままでは
本来の美しさは引き出せません

Harmony Fitnessでは
神経×構造からアプローチする
体験セッションを通じて
「なぜ変われなかったのか」という問いに
納得できる“答え”をお届けしています



▷ くびれない理由
ずっと自分のせいだと思っていませんでしたか?

大丈夫。あなたの体は
まだ変われる力を持っています

“通るカラダ”から始まる
本質的なボディラインづくりを

くびれ作り #ウエストが締まらない #呼吸から整える #肋骨を締める #神経伝達 #姿勢改善 #シナプス療法 #自律神経を整える #骨格から整える #代謝アップしたい #40代からのボディメイク #HarmonyFitness #整えるボディメイク #美容整体 #反り腰改善 #深呼吸できない #横隔膜整体 #肋骨締め整体 #くびれ整体 #自律神経整体東京

このURLをコピーする

関連記事

  • 【脚の外ハリ、大転子の出っ張り…気になっていませんか?】

    ⁡【脚の外ハリ、大転子の出っ張り…気になっていませんか?】⁡「鍛えてるのに、なぜか細くならない」「内ももが使えてる感じがまったくしない」「パンツを履くと、 続きを読む

  • 49歳の私が“肌年齢”を巻き戻した方法。整形でもスキンケアでもない、意外な答え。

    🔷はじめに 「最近、肌が老けた気がする…」 「シワやたるみ、疲れが顔に出る」 そんな悩みを、49歳の私は毎日感じていました。   ✔️ 食事には気をつけて 続きを読む

  • 顔の変化って整形じゃなくても変わるんです

    顔の変化って、整形じゃなくても変わるんです。 「最近、なんだか老けて見える…」 「シワ?たるみ?メイクのノリも悪い」 そう感じて鏡を見るたびに、ため息をつ 続きを読む