横に出っ張る「大転子」「骨格だから仕方ない」と思っていませんか?


横に出っ張る「大転子」
「骨格だから仕方ない」と思っていませんか?


実は…
骨そのものが大きいのではなく、
股関節の位置エラー
(骨頭が正しいポジションに収まっていない状態で
出っ張って見えているケースが多いんです



🔹セルフでできる2ステップ

① ヒップシェイク
仰向けで膝を立て
手で仙腸関節(お尻の骨のきわ)に触れながら
骨盤を小さく左右にゆらす
👉 股関節まわりをゆるめ
  外ももの過緊張をオフに

② 外旋かかとプレス・ブリッジ
膝を寄せて → 足裏全体でプレス
(母指球で軽く押して内ももON)
膝を開いて → かかと&小指側でプレス
(お尻をギュッと締める)
👉 骨頭が正しい位置にはまり
  大転子ラインがスッキリ。



✨ ポイント

大転子対策の基本は
「ゆるめる → はめ込む」

鍛える前に、股関節を安定させることが
シルエット改善の近道です



📌 セルフで変わりにくい時は
一度体験にきてみてください😊
→ プロの手で整えると
効果の出方がガラッと変わります


大転子 #股関節リセット #美脚作り #仙腸関節 #若返り整体 #神経から整える #赤坂サロン

このURLをコピーする

関連記事

  • 横に張り出す“大転子”の本当の原因と整え方

    ⁡横に張り出す“大転子”「骨が大きいから仕方ない」と思っている方が多いですが実際には 骨格そのものの問題ではないパターンも⁡🔹 原因は股関節まわりの“位置 続きを読む

  • 「腹筋してもウエストが細くならない…」それ、実は “横隔膜と骨盤底筋のズレ” が原因⁉️

    ⁡「腹筋してもウエストが細くならない…」それ、実は “横隔膜と骨盤底筋のズレ” が原因⁉️⁡本来この2つは“平行”に働き体幹を支えています。でも肋骨が開い 続きを読む

  • 二の腕が太く見えるのは…実は“脂肪”じゃなくて、 神経エラー?⚡️

    ⁡二の腕が太く見えるのは…実は“脂肪”じゃなくて、 神経エラー?⚡️⁡小胸筋や肩まわりが硬いと背中が働かず二の腕ばかりに力が集中⁡だから、いくら鍛えても逆 続きを読む